奥多摩湖(おくたまこ)|東京都奥多摩町
MAP
東京都の最西端、奥多摩町に位置する奥多摩湖は、都民の大切な水源でもある美しい人造湖です。小河内ダムの建設によって昭和32年に誕生し、今では首都圏の貴重な水がめとしての役割を果たすと同時に、観光地としても多くの人々に親しまれています。
湖は広大で、四季折々に表情を変える山々に囲まれた風景は、まるで絵画のような美しさ。春には新緑、秋には鮮やかな紅葉が湖面に映り込み、訪れる人々を魅了します。特に紅葉シーズンには多くの観光客が訪れ、その絶景を楽しみながら湖畔を散策できます。
奥多摩湖の象徴のひとつが、湖面にかかる「麦山の浮橋(ドラム缶橋)」です。歩行者専用のこの浮橋を渡ると、水の上を歩いているような不思議な感覚が楽しめます。周囲には遊歩道や展望台も整備されており、散策やピクニックにも最適です。
また、湖の周辺には温泉施設、登山道、キャンプ場なども点在しており、日帰りでも宿泊でも奥多摩の自然を満喫できます。都心から電車や車で約2時間というアクセスの良さも魅力のひとつです。
奥多摩湖は、自然に癒されながらゆったりと過ごしたい人にぴったりの、東京のもうひとつの顔とも言えるスポットです。
CLOSE