奥多摩・檜原村観光MAP



右上をクリックすると拡大表示され、各スポットごとの空撮映像をご覧になれます。


都民の森(とみんのもり)|東京都檜原村 MOVIE MAP

東京都の西端、奥多摩の自然豊かな檜原村に位置する「都民の森」は、都会の喧騒から離れ、四季折々の自然とふれあえる癒しのスポットです。標高約1,000メートルに広がるこの森は、東京とは思えないほどの清涼な空気と豊かな森林に包まれており、自然観察・登山・森林セラピーなど多彩な楽しみ方ができます。

特におすすめなのが、「森林セラピーロード」。三頭大滝(みとうおおたき)まで続く道には木のチップが敷き詰められ、足腰にやさしく、気軽な散策にぴったりです。滝の音に癒されながら、心身ともにリフレッシュできる贅沢なひとときを過ごせます。

もっと本格的に自然を味わいたい方には、標高1,531メートルの三頭山(みとうさん)登山がおすすめ。頂上からの眺望は素晴らしく、天気が良ければ富士山まで望めることもあります。

施設内にはビジターセンターや森林館、木工体験ができる工作室などもあり、大人から子どもまで幅広く楽しめる工夫が満載。都内から日帰りでもアクセス可能でありながら、豊かな自然が満喫できる「都民の森」は、まさに東京の“緑の宝石”とも言える場所です。


払沢の滝(ほっさわのたき)|東京都檜原村 MOVIE MAP

東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれている名瀑、**払沢の滝(ほっさわのたき)**は、檜原村を代表する自然スポットのひとつです。落差約60メートル、四段にわたって流れ落ちる滝は、特に最下段の約23メートルが美しく、訪れる人々を魅了します。

滝までは整備された遊歩道が続き、川沿いを歩きながら自然の音に耳を傾けるひとときは、まさに心の癒し。道中は季節ごとの表情が楽しめ、春の新緑、夏の清涼感、秋の紅葉、そして冬には滝が凍結することもあり、その幻想的な姿が人気を集めています。

滝の入り口付近には地元の特産品を扱うお店や、手作り豆腐、地元野菜の直売所、カフェなどもあり、散策後のひと休みにもぴったりです。

アクセスも良好で、武蔵五日市駅からバスで約30分。気軽に訪れられるのに、深い森の静けさと清らかな水の流れに包まれる場所——払沢の滝は、東京にいながら自然と深くつながることができる貴重な癒しのスポットです。


神戸岩(かのといわ)|東京都檜原村 MOVIE MAP

**神戸岩(かのといわ)**は、東京都檜原村の深い山あいにひっそりと佇む、神秘的な雰囲気をたたえた名勝地です。高さ100メートルを超える巨大な岩壁がV字型に切り立ち、その間を清流が流れる様子は圧巻。まるで大地が裂けたかのような地形は、まさに自然の造形美といえるでしょう。

古くから「神が通る岩」とも言われ、信仰の対象としても知られており、その厳かな空気に包まれると、訪れる人々の心も静かに整っていきます。

渓谷の中には遊歩道が整備されており、鎖やはしごを使って岩間を進むアドベンチャー感あふれるルートも。水辺や苔むした岩肌、鳥のさえずりに囲まれながら、自然との一体感を味わえる貴重な体験ができます。

新緑や紅葉の時期は特に美しく、写真愛好家やトレッキング好きにとっても人気のスポット。都心からのアクセスも良く、秘境のような雰囲気を味わえるにもかかわらず、気軽に訪れることができるのが魅力です。


奥多摩湖(おくたまこ)|東京都奥多摩町 MOVIE MAP

東京都の最西端、奥多摩町に位置する奥多摩湖は、都民の大切な水源でもある美しい人造湖です。小河内ダムの建設によって昭和32年に誕生し、今では首都圏の貴重な水がめとしての役割を果たすと同時に、観光地としても多くの人々に親しまれています。

湖は広大で、四季折々に表情を変える山々に囲まれた風景は、まるで絵画のような美しさ。春には新緑、秋には鮮やかな紅葉が湖面に映り込み、訪れる人々を魅了します。特に紅葉シーズンには多くの観光客が訪れ、その絶景を楽しみながら湖畔を散策できます。

奥多摩湖の象徴のひとつが、湖面にかかる「麦山の浮橋(ドラム缶橋)」です。歩行者専用のこの浮橋を渡ると、水の上を歩いているような不思議な感覚が楽しめます。周囲には遊歩道や展望台も整備されており、散策やピクニックにも最適です。

また、湖の周辺には温泉施設、登山道、キャンプ場なども点在しており、日帰りでも宿泊でも奥多摩の自然を満喫できます。都心から電車や車で約2時間というアクセスの良さも魅力のひとつです。

奥多摩湖は、自然に癒されながらゆったりと過ごしたい人にぴったりの、東京のもうひとつの顔とも言えるスポットです。


鳩ノ巣渓谷(はとのすけいこく)|東京都奥多摩町 MOVIE MAP

鳩ノ巣渓谷は、東京都奥多摩町に位置する、多摩川上流の清流がつくり出した美しい渓谷です。大小の岩が点在する川原と、切り立った岩壁、そして清らかな水の流れが織りなす景観は、東京とは思えないほどのダイナミックさと静けさに満ちています。

四季を通じて自然美が楽しめるこの渓谷は、春の新緑、夏の涼やかな水辺、秋の紅葉、そして冬の凛とした空気感と、それぞれに違った表情を見せてくれます。特に紅葉の季節には、色づいた木々が渓流に映り込み、幻想的な風景をつくり出します。

渓谷内には遊歩道が整備されており、気軽にハイキングや自然散策が楽しめます。吊り橋を渡ると、より深く渓谷の美しさを体感でき、写真スポットとしても人気です。渓谷沿いにはベンチや川原もあり、ゆったりと自然の音に耳を傾けながら過ごすことができます。

JR青梅線「鳩ノ巣駅」から歩いてすぐの好立地にあり、アクセスも良好。日帰りで自然に触れたい人にはぴったりの、都内の“穴場的癒しスポット”です。


白丸ダム(しろまるだむ)|東京都奥多摩町 MOVIE MAP

白丸ダムは、東京都奥多摩町に位置する美しいダムで、1962年に完成しました。多摩川の水源の一部を担い、東京都の水供給に重要な役割を果たしています。このダムの特徴的な点は、エメラルドグリーンに輝く水の色。石灰が流れ込むことで水が独特の色を呈し、透明感あふれる美しい湖面が広がります。晴れた日には、まるで宝石のような輝きを放つ水面が、訪れる人々を魅了します。

白丸湖は、四季折々の自然を楽しむことができるスポットで、特に秋の紅葉シーズンには、色とりどりの木々が湖面に映し出され、幻想的な風景を作り出します。ダムの周りには遊歩道が整備されており、散策をしながら自然と湖の美しさを堪能できます。

また、白丸ダムの展望台からは、ダムの全貌を一望でき、その雄大な姿とともに、エメラルドグリーンに輝く湖面を間近で楽しむことができます。周辺の自然も豊かで、ハイキングやバードウォッチング、キャンプなどのアウトドア活動にも適しています。

アクセスも良好で、JR青梅線「白丸駅」からすぐ。都心から車で約1時間ほどで、美しい自然の中で心を癒すひとときを過ごせる「白丸ダム」は、奥多摩の隠れた魅力を感じさせてくれる場所です。


小林家住宅(こばやしけじゅうたく)|東京都檜原村 MOVIE MAP

小林家住宅は、東京都檜原村の山深い山頂に位置し、江戸時代から続く歴史的な建物で、重要文化財に指定されています。この伝統的な日本家屋は、合掌造りの技法を取り入れ、茅葺きの屋根と木造の構造が特徴で、周囲の自然と見事に調和しています。

この家屋に訪れるには、予約制のモノレールを利用することができ、スリリングで面白い体験が待っています。山の斜面を進むモノレールは、まるで空中を走っているかのような感覚で、山頂に向かう途中の美しい景色を楽しむことができます。モノレールからの眺めは圧巻で、登るごとに見えてくる自然の景色は、訪れる人々に新鮮な感動を与えてくれます。

小林家住宅の内部には、昔の農具や家財道具が並べられ、当時の生活様式を知ることができます。彫刻が施された梁や柱、手仕事の細部に見られる職人技は、伝統的な日本建築の魅力を感じさせます。また、地域の重要な集会所や行事の場としても使われており、檜原村の歴史と文化が息づいています。

アクセスが少し難しい分、訪れる価値がさらに高く、モノレールでの冒険とともに、小林家住宅で過ごすひとときは、歴史と自然を一緒に楽しめる貴重な体験となることでしょう。


月夜見第一駐車場(つきよみだいいち)|東京都奥多摩町 MOVIE MAP

月夜見第一駐車場は、東京都奥多摩町にある奥多摩周遊道路の途中に位置する絶景スポットで、ドライブやハイキングの途中で立ち寄るのに最適な場所です。この駐車場からは、奥多摩湖を一望できる素晴らしい眺めが広がっており、特に晴れた日には湖面と周囲の山々が美しく調和し、まるで絵画のような風景が広がります。

ここは、奥多摩湖の美しい景色を眺めながら、ドライブの休憩や、ちょっとした散策を楽しむのにぴったりの場所。駐車場自体も広く、周囲の自然を感じながらのんびりと過ごすことができます。特に夕暮れ時や朝の静かな時間帯には、湖の水面が柔らかな色に染まり、心が落ち着くひとときを提供してくれます。

また、奥多摩周遊道路を走る途中、月夜見第一駐車場は観光地へのアクセス点としても便利で、ここから奥多摩の自然を楽しむ拠点として活用できます。周辺には、奥多摩湖やその周辺の自然を堪能できるハイキングコースも点在しており、散策後に訪れるのもおすすめです。


浅間尾根駐車場(せんげんおね)|東京都檜原村 MOVIE MAP

浅間尾根駐車場は、東京都檜原村に位置する奥多摩周遊道路沿いの休憩スポットで、標高が高いため、天気が良ければ都心部や木々の間から富士山を眺めることができます。周囲には壮大な山々が広がり、その景色は訪れる人々を魅了します。ドライブやハイキングの途中で立ち寄り、自然の美しさを堪能できる場所としておすすめです。

九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)|東京都檜原村 MOVIE MAP

九頭龍神社は、東京都檜原村数馬に鎮座する歴史ある神社で、創建は1545年(天文14年)と伝えられています。主祭神として九頭龍大神(くずりゅうおおかみ)と天手力男命(あめのたぢからおのみこと)を祀っており、五穀豊穣、家内安全、厄除けなどのご利益があるとされています。

特に、縁結びや子授けの神様としても信仰されており、良縁や子宝を願う多くの参拝者が訪れます。

毎年9月第2日曜日には例大祭が執り行われ、東京都の無形民俗文化財に指定されている太神楽や三匹獅子舞、バカ面囃子などの伝統芸能が奉納されます。これらの奉納は、地域の文化と歴史を今に伝える貴重な機会となっています。

このように、九頭龍神社は多くのご利益と歴史的・文化的価値を持つ神社として、多くの参拝者に親しまれています。


九頭龍の滝(くずりゅうのたき)|東京都檜原村 MOVIE MAP

九頭龍の滝は、東京都檜原村数馬に位置する、落差約10メートルの美しい滝です。この滝は数段に分かれており、かつては生活道や他国への主要道が滝の横を通っていたため、「横道の滝」と呼ばれていました。1545年(天文14年)、中村伊賀守藤原信吉氏が長野県戸隠村から九頭龍神社を分社・創建した際、参拝者がこの滝で身を清めるようになり、それ以来「九頭龍の滝」と称されるようになりました。

滝へのアクセスは、「数馬」バス停から徒歩約10分。神社から約150メートル離れた場所にあり、神社の御神体として崇められています。滝への遊歩道が整備されており、自然の中で心身を清める場として訪れる人々に親しまれています。

訪れる際にはその神聖な雰囲気を尊重し、マナーを守ることが大切です。


夢の滝(ゆめのたき)|東京都檜原村 MOVIE MAP

夢の滝は、東京都檜原村数馬に位置する落差約19メートルの美しい滑滝(なめたき)です。この滝は、緩やかな傾斜を水が滑るように流れ落ちる姿が特徴で、その優雅な風情から訪れる人々を魅了しています。

元々は「滑滝」と呼ばれていましたが、奥多摩周遊道路の開通を機に、著名な小説家である吉川英治氏が「夢の滝」と命名しました。道路建設により滝の下流部が埋め立てられ、規模は縮小しましたが、その結果、道路から直接鑑賞できるようになりました。滝の脇には駐車スペースが設けられており、訪れる人々が気軽に立ち寄れるスポットとなっています。

周囲の豊かな自然環境と相まって、夢の滝は四季折々の美しい風景を楽しむことができる場所です。新緑の春、涼やかな夏、紅葉の秋、そして雪景色の冬と、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。


数馬分校記念館(かずまぶんこうきねんかん)|東京都檜原村 MOVIE MAP

数馬分校記念館は、東京都檜原村数馬に位置する歴史的な建物で、かつての小学校校舎を保存・公開しています。この校舎は1959年(昭和34年)に建設され、1999年(平成10年)の閉校まで使用されていました。

明治7年(1874年)、明治政府の学校制度により、本宿の吉祥寺で行われていた寺子屋が檜原小学校の本校となり、村内に6つの分校が設置されました。数馬地区では、第3分校として現在の場所にあった寺院「宝積寺」を仮校舎にして「正心小学校」が開校しました。その後、数度の改称や統廃合を経て、最終的には「檜原小学校数馬分校」となり、125年の歴史を刻みました。

閉校後、校舎は「数馬分校記念館」として保存され、土・日・祝日の9:30~15:30に一般公開されています。館内には、当時の教室や備品がそのまま残されており、訪れる人々に懐かしさと郷愁を感じさせます。

アクセスは、「数馬」バス停から徒歩約5分、蛇の湯温泉たから荘前の道を登った先にあります。入館は無料で、事前予約は不要です。ただし、臨時休館となる日もありますので、訪問前に最新情報を確認することをおすすめします。


人里(へんぼり)バス停のしだれ桜|東京都檜原村 MOVIE MAP

人里(へんぼり)バス停のしだれ桜は、東京都檜原村人里地区に位置する美しい紅枝垂れ桜です。この桜は、趣のある木造の待合所の背後に咲き誇り、春には待合所を包み込むように満開の花を咲かせます。

例年、4月中旬頃に見頃を迎え、訪れる人々に春の訪れを告げています。夜間にはライトアップが行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

アクセスは、JR五日市線「武蔵五日市駅」から数馬行きのバスに乗車し、「人里」バス停で下車します。ただし、バスの本数が限られているため、事前に時刻表を確認することをおすすめします。

このしだれ桜は、檜原村の隠れた名所として、多くの写真愛好家や観光客に親しまれています。春の訪れとともに、美しい桜を愛でに訪れてみてはいかがでしょうか。


















兜家旅館  〒190-0221 東京都西多摩郡檜原村数馬2612番地  TEL.042-598-6136  FAX.042-598-6741  MAIL info@kabutoya.net
Loading video
My video