M E N U

×
          兜 家 旅 館       〒190-0221  東京都西多摩郡檜原村数馬2612番地
      TEL.042-598-6136  FAX.042-598-6741   MAIL info@kabutoya.net

Scroll



 観光案内

払沢(ほっさわ)の滝
      
東京で唯一「日本の滝百選」に選ばれている「払沢の滝」は一見の価値あり。北秋川の支流のセト沢にある4段の滝で、1段目の落差が26m、全段で合計60mとなっている。滝が僧侶の払子を垂らした様に似ている事から、かつては払子の滝とも呼ばれていた。 滝壺には大蛇が棲んでいたと伝えられている。ライブ映像も配信しています!夏には払沢の滝ふるさと夏まつりがあり、滝をライトアップします。冬は氷瀑の払沢の滝も素晴らしいです。
神戸岩(かのといわ)
      
北秋川の支流である神戸川に位置する峡谷。穴場のパワースポット神戸岩!東京都の天然記念物に指定されています。長さ60メートル、谷底の幅は約4メートル、西岸の高さは約100メートルである。岩質がジュラ紀に形成された硬質なチャート層であるため、風雨の侵食に耐え、峡谷と屹立した岩壁を残したと考えられる。
都民の森
      
200ヘクタールに及ぶ敷地に5つのゾーンに分かれたハイキングコースがあります。各シーズンには体験プログラムなどが行われている。展示施設や体験の場所、売店と食堂(東京都内で一番標高が高いレストラン)およびトイレがある。おすすめは、「森林セラピー・ロード」。森林館から三頭の大滝までのコースはウッドチップの遊歩道でありとても歩きやすい。(片道20分くらい)
奥多摩湖
      
奥多摩湖(おくたまこ)は正式名称を小河内貯水池(おごうちちょすいち)と言い、東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡丹波山村、同県同郡小菅村に跨る東京都水道局管理の人造湖(貯水池)である。周囲を山に囲まれ、春の桜から新緑、紅葉、雪景色と、季節ごとに湖と山々の美しい風景が見られる。湖上に浮かぶ通称“ドラム缶橋”を渡りながらの風景も楽しい。
旅館周辺
      
檜原村数馬地区は、南北朝時代の始まりの延元 (1336-1340) 年間に、南朝方の中村家が戦乱から逃れてこの地に土着した。「数馬」という地名は、この地を開拓した中村数馬(小野氏経)に由来する。数馬散策スポットは、数馬分校記念館九頭龍神社龍神の滝九頭龍の滝夢の滝三頭大滝がある。温泉センター数馬の湯日帰り入浴・軽食もできます!
奥多摩周辺
  
[日原鍾乳洞] [鳩ノ巣渓谷〜白丸ダム] [玉堂美術館] [日の出山荘] [青梅赤塚不二夫会館] [野崎酒造・喜正] [小澤酒造・澤乃井] [石川酒造・多満自慢] [奥多摩温泉もえぎの湯] [丹波山温泉のめこい湯] [秋川渓谷瀬音の湯] [生涯青春の湯つるつる温泉] [東京サマーランド]


関連リンク
兜家旅館・Facebook
兜家旅館・空撮アルバム(空中散歩)
寺カフェ 岫雲(しゅううん)
檜原村郷土資料館
檜原村役場
檜原村観光協会
都民の森
檜原温泉センター数馬の湯
檜原村特産物直売所・やまぶき屋
タクシー・横川観光

兜家旅館 払沢の滝 神戸岩 奥多摩湖 都民の森 鳩ノ巣渓谷 重要文化財・小林家住宅 月夜見第一駐車場 浅間尾根駐車場 Click on the text on the map.

払沢の滝

神戸岩

都民の森

重要文化財・小林家住宅

奥多摩湖

鳩ノ巣渓谷

鳩ノ巣渓谷・白丸ダム

月夜見第一駐車場

浅間尾根駐車場